ちゃれまるの意味は?【けーぽペン】
「ジャニオタ」ってのの意味はさすがに分かるでしょう。
あの大手芸能事務所であるジャニーズ事務所に所属するタレントの一部・あるいはすべてを愛する熱心なファンのことです。
「ジャニーズオタク」の略語ってことですね。
オタクはすでに海外でも知られてる言葉です。
アニメが大好きなアニオタにサッカー好きのサカオタなど、世の中にはさまざまなオタクの方々がいます。
熱中できる趣味があるのは良い事なんじゃないですか。
趣味を通じて仲間もできますし、生きがいにもなります。
ただし、あまりに熱心すぎると仕事をおろそかにしたり生活費もグッズにつぎ込んで破産なんてことも。
ほどほどにしておいてください。
一方、最近流行のK-POPが大好きって方たちはKオタではなく「ケーポペン」だそうです。
K-POPというのは韓国の音楽ですから、韓国語のファンという意味「ケーポ」が使われるのも自然な流れなのかもしれませんね。
ケーポはというと、K-POPを略した言葉です。
この呼び名、ファン達の間で自然発生したそうです。
ケーポペンたちは更に仲間内で通じる新しい用語も生み出しています。
これらも韓国語由来、ですからパッと聞いただけでは一般の方たちには通じない用語ばかりです。
その中の一つが「ちゃれまる」です。
ケーポペンのツイッターを見てるとよく見かけますよね。
なんだか可愛らしい言い回しなので覚えたはず。
けれども地元韓国で言っても通じませんよ。
一応、「ちゃれ」の方は韓国語。
「よくやった」とかいう意味ですが、そこに日本語の「まる」を組み合わせて作ってる日本のケーポペン特有の造語ですから。
「まる」が何かは分かりませんが、「おけまる水産」の「まる」だって意味不明。
なんかかわいくてのりがいいから付けといたってだけでしょう。
ちゃれまるもぜひ使ってみてください。